スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年10月29日

満足感

今日は、フラワーエッセンス仲間とシュタイナーのにじみ絵をしました。



にじみ絵をすると心が静まり、わくわくし、満足感を味わえます。




心が満たされると体がゆるみ、眠たくなりました。



私が私で居られる人と過ごすことは大事ですね。

にじみ絵したい方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

携帯 08039916281
森田まで。  

Posted by EMIKO☆ at 22:55Comments(0)にじみ絵

2011年11月23日

にじみ絵と気質

今日は、シュタイナーの

「にじみ絵と気質」のセミナーを開催していました~☆



塗らしたワトソン紙に、

黄色 赤色 青色 の 特別な絵の具をのせていきます。

最初に黄色い色を画用紙の好きなところに乗せ、

次に赤色を乗せます。

そして赤色を黄色の中に入れていきます。

今日の私は、赤色を黄色の中に入れた瞬間、

黄色が「赤色入ってこないで」って言い出しました。

次に、青色を乗せて、黄色の中に入れるのには、

「いいよ」って言えました。

不思議ですね♪



私が、13年前シュタイナーに出会って最初にしたのが、

「にじみ絵」だったので、感慨深いものがありました。

シュタイナーは「人生は7年周期」と言いますが、

日本では、干支は12年周期ですよね。

シュタイナーに出会うことで、

目に見えない世界「エーテル体」「アストラル体」を知り、

「エーテル体」「アストラル体」に響く

フラワーエッセンスの仕事をしている今の私。

原点に戻った気がしました♪

来年もまた先生を招いて、

「にじみ絵」の講座をしたいと思っています♪

お楽しみに♪  






不思議な楽器を使って、音を響かせあいました♪

余韻が残る音です♪ 

実際には、ドイツのシュタイナー病院で音楽療法として使われている楽器だそうです。



  


Posted by EMIKO☆ at 23:03Comments(0)にじみ絵

2011年10月25日

女子会ランチとにじみ絵♪

今日は、

3回目の「女子会ランチ」「にじみ絵遊び」の日。



季節のテーブルを用意しました。



ワトソン紙を水にぬらし、画板の上に置き、

スポンジで画板と画用紙の隙間に出来た空気を抜きます。



赤と青と黄色の三色を用意します。





まずは、赤い色を画用紙に乗せていきます。





そしてお題「はじまり」を意識して、

黄色の絵の具を乗せていきます。






さらに、青色を使います。

画用紙が濡れているので、絵の具がにじみます。

どんどん変化するのです。





出来上がったにじみ絵を観ながら、

「本当はパワフルな力を秘めているんだよ~」

「やさしいね~」

「自分の中心に自分があるね~」

「ニジンコみたい~」「地球の生命の始まり~」

などなど話します。


「はじまり」というお題で書き出しましたが、

4人それぞれ、本当に一人ひとり「違い」があるし、

「違っていいんだ」って実感できました。



11月23日には、本格的に北九州から先生を招いて、

「にじみ絵体験と気質」のセミナーを開催します。

刻々と変化する、不思議な体験をしてみませんか♪

午後2時から4時ごろまで。

詳しいことは、

http://www.plenty-of-heart.comまでどうぞ♪


☆ おまけ ☆



お誕生日おめでとう♪

  


Posted by EMIKO☆ at 23:35Comments(0)にじみ絵

2011年10月14日

にじみ絵と気質

シュタイナー教育ってご存知ですか?

人間を物質的なものとしてみるのではなく、

霊的な存在として観て育てる教育です。

その中で、 「にじみ絵」というのがあります。

水に浸しておいた画用紙に(びしょびしょな状態)

赤・青・黄色 色の3原色を落としていくのです。

すると、ぬれた画用紙に色がにじんで変化していくのです。

さらに描き終っても変化し続ける「絵」に、

日常生活の緊張やストレスでかたまった心が

すーっと解き放たれていく感覚を体験することが出来るのです。

これって、すごくないですか?


日常誰かのために、生きている時間・・・・・。

自分自身を取り戻す時間になると思います。



さらに、私たちには「4つの気質」があると、

シュタイナーは言っています。

例えば、

学校の教室で、お花を飾ろうとした子供が、

花瓶を落としてしまった時、

先生大変~って先生を呼びに行く子、

すぐにちりとりと箒をもって片づけを手伝う子、

自分の席から様子を眺めている子、

出来事に無関心で自分のことに熱中している子など、

出来事に対してそれぞれの対応をします。

そしてその違いは、いい悪いではなく、

気質が違うことから起こっているのです。

自分自身はどんな「気質」を持っていて、

どんな行動や思考パターンがあるのか?

また自分のまわりの家族や友人の「気質」は何なのかを知れば、

理解できなかった行動や、言動を理解ができ、

ずっと生きやすくなるのです。


この「にじみ絵」と「気質」が学べる講座を

11月23日(祝日・水曜日)に開催します。

詳しいお問い合わせは、
http://www.plenty-of-heart.com
090-4353-6775
までどうぞ♪

にじみ絵の画像が載せられません。
検索してみてくださいね。
沢山のにじみ絵が見れますよ。



  


Posted by EMIKO☆ at 12:17Comments(0)にじみ絵