スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年09月25日

フィンドホーンのトランスフォーメーションゲーム☆

フィンドホーンのトランスフォーメーションゲームの

日本語訳が、イギリスからやっと届いた♪

あー楽しみ♪




2007.12がつのお話しです

マイミクのポンポコさんに熊本に来ていただいて、
仲間とフィンドホーンのトランスフォーメーションゲームをしました。
ゲームのディーバを呼んで、ゲームを始めます。
最初はゲームのルールーを理解するのが大変で、やっと終わるころに理解できたな~って感じました。

まずはこのゲームをするに当たって「目的」を決めます。
それをみんなに伝えながら、ファシリテーターの方の問いかけで、目的の言葉を決めていきます。
今回みんなが目標を話している中から、ファシリテーターさんの「Who are You?」という言葉が心に響き、
自分の目的の言葉を決めることが出来ました。

ゲーム自体は、4人でする、すごろくの様な人生ゲームなのですが、
最初はサイコロを振って天使の絵の所に止ったらこの世に誕生することが出来ます。

その前に、まずはゲームのディーバをこのゲーム版の上に招きます。
そして今回は「信頼」の天使がきてくれました。

そしてサイコロを振ってゲームを始めるのですが、
4周回っても天使の絵の所に止れないと帝王切開で産まれることになります。
私は、4周目で生まれることが出来ました。

最初に生まれた人は、今回の人生を生き出すのですが、カードを引いたり、
自分で選択をしたりしてゲームをしているのを見て、「人生って面白そう」って思いました。

今、人生に対して生きる希望を持っていない人がしたら、「人生を生きたい」って思うきっかけになるな~って思いました。
だって生まれなければ、なーんにも出来ないんですもの

更にゲームを進めると、今の自分が現われてきます。
ファシリテーターさんに「どうしたらこのゲームを上がれる?と質問をしてもいいですよ」と最初に言われているのに、
そのセリフを聞き漏らしている私がいました。

だからどうやったらいいのだろう?って思いながらゲームを進めてしまったり・・・・・
そのことに気付いてからは、「訊く、尋ねる」という事をするようにしました。

これは自分の人生でも役立つ方法ですよね。

この「訊く」という話から、「訊く」という事をしても、それを実行するか、しないかは自分の選択だということ。
尋ねてアドバイスを貰ったら、その人の言うことを聞かなきゃいけないというのでは無いと言う事。

じゃ、どんどん質問して、自分に役立つ方法をチョイスして行こうと思いました。
また尋ねることで、その人とコミュニケーションがとれるし、親しくなれますよね
今、桃ちゃんが「お母さんは、すぐ人に訊くよね~」って言われました(シンクロ~!!!)

今回私をサポートしてくれた天使は、
「真実」「冒険」「浄化」「コミュニケーション」「姉妹愛・兄弟愛」「調和」「バランス」でした。

今回のゲームは時間が来たら終わるということにしていたので、
午後4時45分でサイコロを振るのをやめ、今日のゲームを振り返ります。

ゲームの最初に「潜在意識」の袋に入れていたカードを読み、
潜在的な障害や私がまだ気付いていない強みなどのメッセージを受け取りながら感想を言います。

今回のメッセージで、「許すことで自分自身が自由になるんだな~」っていうことが深まりました。

最後に皆から、「周りのことを受け入れることが出来る」「周りの出来事を糧に出来る人」「勝負運が強い人」「光っている」「うちの森田を見てくださーいって自慢したい」と言われてうれしかったです

ゲームをしながら話す中で、
自分の欠点を何とかしようとすると上手く行かないけれど、
自分の欠点を受け入れるだけで、欠点が消えていくことを教えていただきました。

フィンドホーンの人たちは携帯を持っていない。なぜなら「自分に必要なものは必ず来る」と知っているから。
また、勝つことは、誰かを負かすことではないこと。
勝つことは、愛されることでもあると、体験談を聞かせていただくことも出来ました。
他にも、いいも悪いも無いので、「人を蹴落として勝つことが悪いことではない」とい言われ、このゲームの中では安全な場所だから、色々体験して感じてみて、自分の人生ではどうするのか?と自分に問いかけて応用していけばいいんだなって思いました。

あートランスフォーメーションゲームって面白い








  


Posted by EMIKO☆ at 00:14Comments(0)日記

2009年09月24日

犬を温泉に連れて行った♪

シルバーウイークに杖立温泉に

トイプードルのラブとココを温泉に連れて行ってきました。

普段は毛がふさふさのラブとココですが、濡れると嘘のように、小さくなります。

普段とは違った可愛さです♪

ここには、犬用のドライヤーも用意されています。







温泉に浸かっているラブとココ♪



ママのラブちゃんです☆



その後、ラブとココは車でお留守番。
私も温泉に入ってきました♪

気持ちよかった♪  


Posted by EMIKO☆ at 00:06Comments(0)日記

2009年09月14日

TAO塾の北里先生とe-girlのイベントに参加しました♪ 

今日は、eーgirlのイベントで

観音坂美術館で、小国町のTAO塾の北里先生のお料理を食べることが出来ました。

10年前くらいに知り合いから、TAO塾のことを聞いていたのですが、

中々チャンスが無く、やっと今回奥様の北里先生にお会いできました。

マクロビオティックのお料理があまりにも美味しかったので、写真を撮るのを忘れてしまいました。

メニューは、

車麩のカツ

レンコン団子・銀杏入り

あずき玄米

かぼちゃとなすとゴーヤの味噌炒め

ひじき大豆

くず玉



お月見スープ・団子入り


10月4日には、マクロビオテックを世界に広めた、久司道夫講演会が
福岡であるそうです。

実はもう亡くなった方かと思っていたので、
ぜひお話を聞きに行ってみようかと思います。

詳しいことは、TAO塾までどうぞ・・・




  

Posted by EMIKO☆ at 00:35Comments(2)

2009年09月09日

グリーンセミナーに参加しました♪

今日は、光の森にある「KURASHIKO」(クラシコ)というサロンに行ってきました。


「KURASHIKO」は、Plenty of Heart を建築する時にお世話になった、建築プロデューサーの隈元さんと、お店の 庭 をデザインしてもらった山田さんのコラボレーションサロンです。

そしてお家を建てる前に相談が出来るサロンです。

お家を建てるときに、庭が後回しになってしまうことって多くありませんか?

今日のセミナーでは、
お家を建てる段階で、庭のデザイナーさんも一緒になって
あらゆる角度から、(庭を含めた)家作りをすることの大切さを教えてもらいました。

そして、もっとグリーンを身近に取り入れる練習をしましょうと隈元さんに言われ、早速、お店の庭に植えている木を切って、花瓶に入れてみました。



「中々山田さんの様に、センス良く出来ないんです」と言ったら、
「何度も失敗してもいいのよ。まずはやること」
と隈元さんに言われ、チャレンジしてみました。

「KURASHIKO」には、至る所、グリーンがセンス良く飾られているのです。

これからチャレンジし続けようと思いました。





水やりを手伝ってくれた、しんちゃんです♪



庭に咲いた、母の形見の花☆  


Posted by EMIKO☆ at 22:06Comments(0)日記