2011年11月06日
家族を看取った体験を分かち合いませんか?
ガン・ホスピス・家族葬というテーマで、
今年の1月からセミナーをしていますが、
大切な家族を看取った体験を
分かち合えたらと思っています。
11月のテーマ、
「在宅ホスピスってどんなことをしてもらえるの?」
17年前、母親を一般病院から、みこころホスピスに
転院させ納得の行く看取りをしました。
ホスピスに転院して分った事は、
ホスピスは、死を待つ場所ではなく、
希望を持って生きる場所だということ。
熊本で初めて出来た「みこころホスピス」で長年勤務し、
「在宅ホスピス」の経験も持ち、「御幸病院のホスピス」でも働いてきた、
看護師 大坂間美幸さんをお招きし、
「在宅で家族を看取る」ために何が必要か、
家族の心構えなどについてお聞きします。
また、沢山の家族と沢山の患者を見送って見えてきた現場での想いを
話していただきます。
なかなか聞くことが出来ない現場のホスピスナースのお話を
聞きに来てくださいね。
そして心が元気になるフラワーエッセンスのお話と
心が元気になるライフトラックワークもあります。
「自分らしく生きる」「自分軸で生きる」
「自分を大切にする」「今を生きる」ことを
一緒に考えましょう♪
参加申し込みは、
携帯 090-4353-6775森田までどうそ♪

真ん中の方が講師の大坂間美幸さんです♪
彼女もお父様を交通事故で亡くされた体験をお持ちです。
命は永遠だとわかってはいても、
会えない寂しさがありますよね・・・・・。
右は、御幸病院でホスピスナースをしている
池辺美紀さんです。(6月のセミナーでの写真です)
今年の1月からセミナーをしていますが、
大切な家族を看取った体験を
分かち合えたらと思っています。
11月のテーマ、
「在宅ホスピスってどんなことをしてもらえるの?」
17年前、母親を一般病院から、みこころホスピスに
転院させ納得の行く看取りをしました。
ホスピスに転院して分った事は、
ホスピスは、死を待つ場所ではなく、
希望を持って生きる場所だということ。
熊本で初めて出来た「みこころホスピス」で長年勤務し、
「在宅ホスピス」の経験も持ち、「御幸病院のホスピス」でも働いてきた、
看護師 大坂間美幸さんをお招きし、
「在宅で家族を看取る」ために何が必要か、
家族の心構えなどについてお聞きします。
また、沢山の家族と沢山の患者を見送って見えてきた現場での想いを
話していただきます。
なかなか聞くことが出来ない現場のホスピスナースのお話を
聞きに来てくださいね。
そして心が元気になるフラワーエッセンスのお話と
心が元気になるライフトラックワークもあります。
「自分らしく生きる」「自分軸で生きる」
「自分を大切にする」「今を生きる」ことを
一緒に考えましょう♪
参加申し込みは、
携帯 090-4353-6775森田までどうそ♪
真ん中の方が講師の大坂間美幸さんです♪
彼女もお父様を交通事故で亡くされた体験をお持ちです。
命は永遠だとわかってはいても、
会えない寂しさがありますよね・・・・・。
右は、御幸病院でホスピスナースをしている
池辺美紀さんです。(6月のセミナーでの写真です)
2010年11月07日
末期ガンの母への告知
私は、末期ガンの母に告知しました。
私自身が、自分の人生の締めくくりは自分でしたいと思うから。
そして、母には母の人生の締めくくりをして欲しいと思っていたから。
しかし、告知のタイミングには悩みました。
入院している病院からホスピスに転院するときに
嫌がったときには伝えようとしたり、
(嫌がらなかったので告知しないまま転院)
ドクターと事前に相談しながら、
担当ナースとドクターと夫とシスター泉と母を囲んで告知しましたが、
ハッキリと伝えることが出来なかったり、
最後の最後、亡くなる前日に告知するタイミングが来て、
1人で母に「お母さん、もうなおらへんねん」
「お母さんの娘に生まれてよかった。ありがとう」
と伝えることが出来、
母も「えみちゃんを生んでよかった」と
2人で泣きながら話すことが出来ました。
真実を話すのには勇気が要ります。
そして、勇気を出した結果、大きなギフトが受け取れました。
そんなお話を1月12日にしたいと思います。
私自身が、自分の人生の締めくくりは自分でしたいと思うから。
そして、母には母の人生の締めくくりをして欲しいと思っていたから。
しかし、告知のタイミングには悩みました。
入院している病院からホスピスに転院するときに
嫌がったときには伝えようとしたり、
(嫌がらなかったので告知しないまま転院)
ドクターと事前に相談しながら、
担当ナースとドクターと夫とシスター泉と母を囲んで告知しましたが、
ハッキリと伝えることが出来なかったり、
最後の最後、亡くなる前日に告知するタイミングが来て、
1人で母に「お母さん、もうなおらへんねん」
「お母さんの娘に生まれてよかった。ありがとう」
と伝えることが出来、
母も「えみちゃんを生んでよかった」と
2人で泣きながら話すことが出来ました。
真実を話すのには勇気が要ります。
そして、勇気を出した結果、大きなギフトが受け取れました。
そんなお話を1月12日にしたいと思います。

2010年11月07日
ガン・知ることによって選択肢が増えるセミナー
来年から開催するセミナーのご案内です
あなたや家族が「ガン」になったとき、
まずは精神的ショックを受けませんでしたか?
そして、どんな治療法があるのか? これからどうなっていくのか?
金銭的・精神的に悩む日々が続きませんでしたか?
16年前私の母がガンで余命1ヶ月と宣告されました。
まず考えたのは、抗がん剤や放射線はしない。
ホスピスに入院させて痛みをコントロールしてもらおう。
そして母の人生の締めくくりは母にさせたい。
告知をしよう。という思いでした。
そのためには告知するタイミングに悩み、
ホスピスへの転院を進めるのに悩みました。
さらに母一人子一人だったので、
喪主をしなければならず、納得がいく葬儀がしたかったので、
母が生きているうちに葬儀社を4件廻りました。
ホスピスで納得のいく看取りができ、
納得のいく家族葬ができたのに
四十九日を過ぎると後悔の念が沸きます。
母の荷物を整理することも精神的負担の大きい作業でした。
そんな中でカウンセリングの必要性を感じ、
現在フラワーエッセンスのセラピストになっています。
そんな体験の中、私は多くの人に出会い支えられました。
その体験や出会いをみなさんと分かち合いたいと思い
セミナーを開催します。
突然の出来事に奔走され、
気がついたら後悔の気持ちだけが残っていた・・・・ではなく、
元気なうちにホスピスってどんな所だろう?
お葬式っていくら掛かるのだろう?
お坊さんの居ない家族葬・散骨ってどうすれば出来るの?
遺言ってどう書くの?を学んでみませんか。
知らないことを知って、自分を軸において選択して生きて行く。
ガンと診断されたときから、患者にも家族にも
フラワーエッセンスのサポートを受けながら
自分らしい有意義な時間を過ごす。
そんなことが出来るフラワーエッセンスも
ご紹介して行きたいと思っています。
ガンと向き合うことで、
「自分らしく生きる」「自分軸で生きる」「自分を大切にする」
そんなことを、全12回のセミナーでお伝えしたいと思っています。
そしてフラワーエッセンスを飲みながら、
心を元気にして「今を生きる」きっかけを掴んでいただけたらと思います。
1・1月12日(水) ガンの母とホスピスで過ごした家族のお話
2・2月19日(土) ガンになった時に最初に受けたい心理療法
サイモントン療法
3・3月18日(金) ホスピスってどんな所?費用はいくら掛かるの?
ホスピスの見学をしてみよう!
4・4月15日(金) ガン患者さんのお話を聞いてみよう
5・5月14日(土) ホスピスナースの現場のお話
6・6月10日(金) ガン患者の家族のお話
7・7月 9日(土) 在宅ホスピスってどんなことをしてもらえるの?
費用はいくら掛かるの?
8・8月12日(金) ガン患者さんとアロマのお話
9・9月10日(土) 断捨離 要らないものを捨てて気持ちよく生きる
10・ 10月7日(金)ガン患者さんへの
フラワーエッセンスカウンセリング症例
11・11月11日(金)家族葬・散骨 葬儀っていくら掛かるの?
遺言を書く・葬儀屋さんの見学をしよう!
12・12月9日(金)家族を亡くした後を支えてくれる
「生と死を考える会」
開催日 上記 変更の可能性あり。
参加の場合は事前申し込みをお願いします。
開催場所 Plenty of Heart 熊本市内坪井町6-19 桜ハイツ1F
3回目は みこころホスピス研修室
11回目は 白川自然庵 に移動します。
時 間 開始13:00~16:00
13:00~ 毎回のテーマに沿ったお話
14:00~ フラワーエッセンスって何?
15:00~ 心が元気になるライフトラックワーク
あなたに合ったフラワーエッセンスボトル作成
参 加 費 4000円 (フラワーエッセンス付)
申し込み Plenty of Heart (プレンティ・オブ・ハート)
電話 096-351-3389 携帯 090-4353-6775 森田まで
人にあげられる最高の贈り物は、
自分自身が幸せで希望に満ちていることです。
そうすれば、人々を落胆から引き上げてあげることが出来ます。 エドワード・バッチ博士の言葉
あなたや家族が「ガン」になったとき、
まずは精神的ショックを受けませんでしたか?
そして、どんな治療法があるのか? これからどうなっていくのか?
金銭的・精神的に悩む日々が続きませんでしたか?
16年前私の母がガンで余命1ヶ月と宣告されました。
まず考えたのは、抗がん剤や放射線はしない。
ホスピスに入院させて痛みをコントロールしてもらおう。
そして母の人生の締めくくりは母にさせたい。
告知をしよう。という思いでした。
そのためには告知するタイミングに悩み、
ホスピスへの転院を進めるのに悩みました。
さらに母一人子一人だったので、
喪主をしなければならず、納得がいく葬儀がしたかったので、
母が生きているうちに葬儀社を4件廻りました。
ホスピスで納得のいく看取りができ、
納得のいく家族葬ができたのに
四十九日を過ぎると後悔の念が沸きます。
母の荷物を整理することも精神的負担の大きい作業でした。
そんな中でカウンセリングの必要性を感じ、
現在フラワーエッセンスのセラピストになっています。
そんな体験の中、私は多くの人に出会い支えられました。
その体験や出会いをみなさんと分かち合いたいと思い
セミナーを開催します。
突然の出来事に奔走され、
気がついたら後悔の気持ちだけが残っていた・・・・ではなく、
元気なうちにホスピスってどんな所だろう?
お葬式っていくら掛かるのだろう?
お坊さんの居ない家族葬・散骨ってどうすれば出来るの?
遺言ってどう書くの?を学んでみませんか。
知らないことを知って、自分を軸において選択して生きて行く。
ガンと診断されたときから、患者にも家族にも
フラワーエッセンスのサポートを受けながら
自分らしい有意義な時間を過ごす。
そんなことが出来るフラワーエッセンスも
ご紹介して行きたいと思っています。
ガンと向き合うことで、
「自分らしく生きる」「自分軸で生きる」「自分を大切にする」
そんなことを、全12回のセミナーでお伝えしたいと思っています。
そしてフラワーエッセンスを飲みながら、
心を元気にして「今を生きる」きっかけを掴んでいただけたらと思います。
1・1月12日(水) ガンの母とホスピスで過ごした家族のお話
2・2月19日(土) ガンになった時に最初に受けたい心理療法
サイモントン療法
3・3月18日(金) ホスピスってどんな所?費用はいくら掛かるの?
ホスピスの見学をしてみよう!
4・4月15日(金) ガン患者さんのお話を聞いてみよう
5・5月14日(土) ホスピスナースの現場のお話
6・6月10日(金) ガン患者の家族のお話
7・7月 9日(土) 在宅ホスピスってどんなことをしてもらえるの?
費用はいくら掛かるの?
8・8月12日(金) ガン患者さんとアロマのお話
9・9月10日(土) 断捨離 要らないものを捨てて気持ちよく生きる
10・ 10月7日(金)ガン患者さんへの
フラワーエッセンスカウンセリング症例
11・11月11日(金)家族葬・散骨 葬儀っていくら掛かるの?
遺言を書く・葬儀屋さんの見学をしよう!
12・12月9日(金)家族を亡くした後を支えてくれる
「生と死を考える会」
開催日 上記 変更の可能性あり。
参加の場合は事前申し込みをお願いします。
開催場所 Plenty of Heart 熊本市内坪井町6-19 桜ハイツ1F
3回目は みこころホスピス研修室
11回目は 白川自然庵 に移動します。
時 間 開始13:00~16:00
13:00~ 毎回のテーマに沿ったお話
14:00~ フラワーエッセンスって何?
15:00~ 心が元気になるライフトラックワーク
あなたに合ったフラワーエッセンスボトル作成
参 加 費 4000円 (フラワーエッセンス付)
申し込み Plenty of Heart (プレンティ・オブ・ハート)
電話 096-351-3389 携帯 090-4353-6775 森田まで
人にあげられる最高の贈り物は、
自分自身が幸せで希望に満ちていることです。
そうすれば、人々を落胆から引き上げてあげることが出来ます。 エドワード・バッチ博士の言葉

2010年07月11日
ガン・知ることによって選択肢が増えるセミナー企画会議
今日は、「ガン・知ることによって選択肢が増えるセミナー」(仮案)の
セミナーの企画会議をしました。
これは、16年前私の母が「余命1ヶ月」と宣告され、
一般病院・ホスピスへの転院・がん告知・看取り・家族葬・散骨
などを体験したことから、出会えた方々や出来事などを分かち合うセミナーです。
私がカウンセリングの必要性を強く感じた体験でもあり、
私の原点となっている出来事なのです。
母を看病し、看取る体験の時には、
まだフラワーエッセンスに出会っていなかったのですが、
母を看取り、数年後もトラウマに苦しんでいたとき、
フラワーエッセンが助けてくれた体験があります。
今フラワーエッセンスのセラピストとして生きていて、
あのときの私のような体験をしている人に
役立つエッセンスを伝えたいという思いがあるのです。
そして、元気な時にこそ知っていれば、いざと言うときに役に立つ!
知らないままで居ることと、知った上で選択すことには大きな違いが生まれると思うのです。
内容は、
1・ 10月9日(土)
ガンになった時に最初に受けたい心理療法 サイモントン療法
2・ 11月13日(土)
ホスピスってどんな所? 費用はいくら掛かるの?ホスピスの見学をしてみよう!
3・ 12月 4日(土) ガン患者さんのお話を聞いてみよう
4・ 1月15日(土) ガンの母とホスピスで過ごした家族のお話
5・ 2月12日(土) ホスピスナースの現場のお話
6・ 3月12日(土) ガン患者の家族のお話
7・ 4月 9日(土) 在宅ホスピスってどんなことをしてもらえるの?費用はいくら掛かるの?
8・ 5月14日(土) ガン患者さんとアロマのお話
9・ 6月11日(土) 断捨離 要らないものを捨てて気持ちよく生きる
10・ 7月 9日(土) ガン患者さんへの
フラワーエッセンスカウンセリング症例
11・ 8月13日(土) 家族葬・散骨 葬儀っていくら掛かるの?
遺言を書く・葬儀屋さんの見学をしよう!
12・ 9月10日(土) 家族を亡くした後を支えてくれる
「生と死を考える会」
まだ企画段階ですがこのような内容のセミナーを
毎月1回開催して以降と思うっています。
興味のある方はお問い合わせくださいね。
電話 090-4353-6775 森田まで

本日協力していただいたのは、
アロマセラピストの かよちゃん
アロマ講師の ひろみちゃん
サイモントン療法カウンセラーの ふみよさん
ナースで友人の 久子ちゃん
元ホスピスナースの まーさんです
みなさんのアドバイスを頂きながら、現実化させていきたいと思っています♪

そして、スペシャルゲストのしんちゃんです♪
セミナーの企画会議をしました。
これは、16年前私の母が「余命1ヶ月」と宣告され、
一般病院・ホスピスへの転院・がん告知・看取り・家族葬・散骨
などを体験したことから、出会えた方々や出来事などを分かち合うセミナーです。
私がカウンセリングの必要性を強く感じた体験でもあり、
私の原点となっている出来事なのです。
母を看病し、看取る体験の時には、
まだフラワーエッセンスに出会っていなかったのですが、
母を看取り、数年後もトラウマに苦しんでいたとき、
フラワーエッセンが助けてくれた体験があります。
今フラワーエッセンスのセラピストとして生きていて、
あのときの私のような体験をしている人に
役立つエッセンスを伝えたいという思いがあるのです。
そして、元気な時にこそ知っていれば、いざと言うときに役に立つ!
知らないままで居ることと、知った上で選択すことには大きな違いが生まれると思うのです。
内容は、
1・ 10月9日(土)
ガンになった時に最初に受けたい心理療法 サイモントン療法
2・ 11月13日(土)
ホスピスってどんな所? 費用はいくら掛かるの?ホスピスの見学をしてみよう!
3・ 12月 4日(土) ガン患者さんのお話を聞いてみよう
4・ 1月15日(土) ガンの母とホスピスで過ごした家族のお話
5・ 2月12日(土) ホスピスナースの現場のお話
6・ 3月12日(土) ガン患者の家族のお話
7・ 4月 9日(土) 在宅ホスピスってどんなことをしてもらえるの?費用はいくら掛かるの?
8・ 5月14日(土) ガン患者さんとアロマのお話
9・ 6月11日(土) 断捨離 要らないものを捨てて気持ちよく生きる
10・ 7月 9日(土) ガン患者さんへの
フラワーエッセンスカウンセリング症例
11・ 8月13日(土) 家族葬・散骨 葬儀っていくら掛かるの?
遺言を書く・葬儀屋さんの見学をしよう!
12・ 9月10日(土) 家族を亡くした後を支えてくれる
「生と死を考える会」
まだ企画段階ですがこのような内容のセミナーを
毎月1回開催して以降と思うっています。
興味のある方はお問い合わせくださいね。
電話 090-4353-6775 森田まで
本日協力していただいたのは、
アロマセラピストの かよちゃん
アロマ講師の ひろみちゃん
サイモントン療法カウンセラーの ふみよさん
ナースで友人の 久子ちゃん
元ホスピスナースの まーさんです
みなさんのアドバイスを頂きながら、現実化させていきたいと思っています♪
そして、スペシャルゲストのしんちゃんです♪