2015年01月16日
親のせいでこうなった2
親のせいでこうなった②
先日『親のせいでこうなった』という
記事を書きました。
その後学童保育の仕事をしていた友人と
話す機会があったのですが、
小さな子供を見ていると、
親が見えてくる。と言われました。
また親に愛されなかった子供は、
高校生や専門学校に行くようになると、
その愛を異性に求めるようになってしまう、とも。。
親に過干渉された母親は、
子供にも過干渉してしまったり、
旦那の親に、子供の成績のことを干渉されると、
自分が我が子の成績に囚われてしまい、
無意識に我が子を追い詰めてしますことになったり。。
『母元病』という本も発売されています。
だから、『一旦親のせいでこうなった。』と真実を認める勇気を出すことが必要だと思うのです。
そして、その当時の感情に自分が気づいてあげて、
癒やしてあげることが大事だと思うのです。
自分の人生が何処がつまずいている。。。
と薄々感じるなら、
『親のせいでこうなった』と
つぶやいてみるのも、
ヒーリングプロセスの一つだと思います。
『魂の助産婦』
森田恵美子

先日『親のせいでこうなった』という
記事を書きました。
その後学童保育の仕事をしていた友人と
話す機会があったのですが、
小さな子供を見ていると、
親が見えてくる。と言われました。
また親に愛されなかった子供は、
高校生や専門学校に行くようになると、
その愛を異性に求めるようになってしまう、とも。。
親に過干渉された母親は、
子供にも過干渉してしまったり、
旦那の親に、子供の成績のことを干渉されると、
自分が我が子の成績に囚われてしまい、
無意識に我が子を追い詰めてしますことになったり。。
『母元病』という本も発売されています。
だから、『一旦親のせいでこうなった。』と真実を認める勇気を出すことが必要だと思うのです。
そして、その当時の感情に自分が気づいてあげて、
癒やしてあげることが大事だと思うのです。
自分の人生が何処がつまずいている。。。
と薄々感じるなら、
『親のせいでこうなった』と
つぶやいてみるのも、
ヒーリングプロセスの一つだと思います。
『魂の助産婦』
森田恵美子

Posted by EMIKO☆ at 21:53│Comments(0)
│日記